基本調理法
基本は塩を少々入れた熱湯で1分程度茹で冷水にさらします。
水を切り適当な長さに切ります。
お好みの具とドレッシングやマヨネーズでサラダ、和風がお好みの方は胡麻和えや白和え等の和え物や、あっさりとおひたしでどうぞ。
からしと砂糖少々を醤油に溶いたものを和えるのもお薦めです。
また、味噌汁の具やラーメンのトッピング、スープや中華風の炒め物などいろんな料理にお使い頂けます。
加熱しすぎるとシャキシャキ感が損なわれますのでご注意下さい。
保存方法:要冷蔵です。冷凍は色が黒くなり食感が損なわれます。
調 理 例

クリームパスタ
コツは最後のひと煮立ちの時に若芽ひじきを加えること!

卵スープ
コツはやはり最後に加え1分火を入れるだけ!

サンドイッチ
若芽ひじきを塩コショウでサッと炒めスクランブルエッグと和えてパンにはさむ。お好みでチーズとマヨネーズを挟んでも美味しいです

焼きビーフン炒め
お好みの具材で焼きビーフン炒めを作り最後に若芽ひじきを
サッと炒める。
彩りが良くなります。

サッパリしらす和え
茹でた若芽ひじきを水にさらし、水を切りしらすと白胡麻を混ぜ、塩、胡麻油で味付けをして出来上がり

巻き寿司
若芽ひじきを茹でて水にさらししっかり水を切ります。
玉子焼きや蟹カマなどをお好みで、白胡麻を混ぜた酢飯と海苔で巻きます

鶏肉と若芽ひじきの生春巻き
茹でた若芽ひじきを水にさらし、水を切っておく。鶏肉を適当な大きさに切りフライパンで焼く。生春巻きの皮をぬるま湯でもどして、若芽ひじきと鶏肉、その上にテイメンジャンをのせ包む。

カキグラタン
カキをバターでソテーして、グラタン皿に盛りその上に若芽ひじきをのせる。
ホワイトソースをかけてチーズをのせてオーブンで焼く。(5~6分)

オムレツ
生の若芽ひじきを食べやすい長さに切り入れてオムレツを作ります。

卵巻き
おかひじきを塩を少し入れたお湯で茹で
水にさらしてから、水を切り卵焼きに巻きます。
ドレッシング等をかけても美味しいです。

肉巻き揚げ
豚もしくは牛のスライスを用意し、若芽ひじきとカマンベールチーズを芯にして肉で巻く。巻き上がったらフライを揚げるようにパン粉をつけ油で揚げて出来上がり。

中華風炒め
椎茸、エビ、竹の子等を炒め味付けを
して、生のおかひじきを加え軽く炒めます。

白身魚の包みカルパッチョ
刺身用の白身魚を用意し薄切りにする。
若芽ひじきは茹でて水にさらし水を切る。
醤油、酢、おろしわさび、砂糖、レモン汁でドレッシングを作り、魚で若芽ひじきを巻きドレッシングをかけて出来上がり。

サラダ
塩を少し入れたお湯で茹でて水で冷やします。 適当な長さに切り、色々付け合わせをして 彩りを添えて、マヨネーズやドレッシングを かけて出来上がり。

ちりめんじゃこサラダ
若芽ひじきを茹でて水にさらし水を切り適当な長さに切り皿に盛り付けます。
上にちりめんじゃこをかけてお好みのドレッシングで出来上がり。
お薦めは梅干しのペーストとマヨネーズを合わせた手作りドレッシング。

たまごスープ
スープはコンソメ味とかで玉ねぎ、
海老などを入れ卵をおとして
最後の方でおかひじきを入れます。
緑がとても奇麗です。

チャーハン
チャーハンは他の具をしたごしらえして ごはんを炒め最後におかひじきを加え 炒めます。 炒めすぎると色が悪くなります。

チヂミ
おつまみに最高です

ラーメンのトッピング
おかひじきのシャキシャキ感がアクセントになります

肉巻き
ひじきを肉で巻き塩コショウで焼きます

生春巻き
茹でたひじきと生ハムやスモークサーモン等にマヨネーズを和えて巻きます

ほかほかごはんに野菜のふりかけ
茹でたおかひじきを細かくきざみ、玉ねぎ、 きゅうりのみじんぎりを混ぜ醤油をかけます。 それを炊き立てのご飯にのせて食べます。 美味いんです。これが!!